エイプリールフールの色々な由来

色々なエイプリールフールの由来

エイプリールフールはその由来が色々な国で異なります。
その一つがフランス暦です。

 

フランス説

もともと3月25日を1年の始まりとしていたフランスは、3月25日から4月1日までの1周間を春祭りとしていたのですが、フランスのシャルル9世がグレゴリオ暦(1月1日を新年とする暦)を1564年に採用したため、今までの春祭りがなくなったことに反発する民衆によって春祭りの最終日である4/1日を「うその新年」として騒ぎ出した。というのが由来です。ですが、これに憤慨したシャルル9世が、新暦を使わないという理由で、反発した民衆を捕まえて処刑していきました。その犠牲者には幼い子供も含まれていたといいます。
民衆は、このシャルル9世の行為を嘆き、このことを忘れないようにと4月1日に毎年講義するようになり、後世まで定着していったと言われています。

 

インド説

遠い昔、インドの修行僧にとって春分から4月1日までは、悟りを開き新しい世界に目覚める修行の期間でした。
しかし、どんなに修行をしても、4月1日に現世に戻ると、せっかくの悟りは現世の数多い誘惑により消え去り、修行自体が無駄になって元に戻るので、所詮無駄なこととお互いにからかったという由来がエイプリールフールの由来と言われています。